· 

「光」の研究は「神」に関わる特別な学問


古代ギリシャ以来、

「光」についての研究は

「神」に関わる特別な学問とされてきました。

 

これは、太陽(「光」)は「神」である。

と言う考え方から来たものです。

 

 

その太陽(「光」)について、

科学者 アイザック・ニュートン(1643~1727年)は、

プリズムを使った実験を通して世界で初めて

 

「太陽の白い色の光はすべての色の光が混ざったもの」

であることを突き止めました。

 

 

それは彼がまだ24歳の時でした。

 

 

今では小学生でも、

「色」は「光が反射したもの」だと

知っているかもしれません。

 

 

古代から人間が何度となく目にしてきた虹の序列。

赤、橙、黄、緑、青、藍、紫(正しくは青紫)

美しく並んだグラデーションを眺めていると、

 

 

その神秘性に感動してしまうのは、

今も昔も、人間が持つ感覚が何ら変わっていない

と言うことかもしれません。

 

 

「科学」という「見えるもの」

「感覚」という「見えないもの」

 

身の回りを取り巻く様々な「色」と仲良くなるには、

この「光」が持つ「2つの顔」を知ることが

とても大切なことだと思っています。

 

 

 

色彩教育研究所

イーカラー 

代表 志田悦子

 

あなたもカラーを学び、カラーを人生のサポーターにしませんか?

 

 

 イーカラーの情報はこちらから

・Ameblo

・Facebook

・Instagram

 

 お問い合せ、ご質問は、info@e-color.ne.jp まで

 

 


もっと読む