色の名前の中にはくらしに身近なものが
使われることがあります。
「コーヒーブラウン」もそのひとつ。
コーヒー豆をひいた粉の様な濃いブラウンのことです。
エチオピア原産のコーヒー豆がアラビア経由で
ヨーロッパに伝わったのは1615年。
それから80年後の1695年には、
色名に「コーヒー」が使われるようになりました。
「コーヒーブラウン」は嗜好色(好む色)の上位には入りませんが
インテリアの色としてはとても活躍する色。
大地をイメージさせる色なので
私たちに心理的な温かさと安定を与えてくれます。
もしあなたが、
「最近はコーヒーをゆっくり飲む時間も無い . . .」
と感じておられたら、この色を身近に取り入れみてください。
きっと美味しいコーヒーを飲んだ時のような、
落ち着きを取り戻せることでしょう。
また「コーヒーブラウン」を身近に取り入れて
コーディネートをする際におすすめしたい色は、
フォレストグリーン(森の色)や
セルリアンブルー(空の色)です。
大地、森、空の3つの色はとても相性が良いんです。
自然はとても優秀なカラーコーディネーターなので、
私たちは自然の色から優れた配色理論を学ぶことができるのです。
ここのところ「コロナウイルスなどで心理的な負担が . . .」
と感じている方は、是非「色の癒やしの力」を使ってみてください。
イーカラーの3月の講座は
https://ameblo.jp/e-color/entry-12401268008.html
お申し込みは
https://www.e-color.ne.jp/お申し込み/
<お知らせ>
カラー講座のキャンセルはご遠慮なくお知らせください。
現在カラー講座のキャンセル料はいただいておりません。
まずは、ご自身とご家族の健康を第一にお考えいただき、
早めにお知らせいただけますようお願いいたします。
色彩教育研究所イーカラー
代表 志田 悦子